YOGAの指導「資格」を取ったその先にあるものは?
様々なヨガの先生に出会ったことがあると思います。
ヨガの指導者になることを考えているのなら、どのような段階のティーチャートレーニングが必要でしょうか?
ヨガの資格を取ったけれども多くの人が「資格」を取ることが目的になっていないか 時代は今、一度見直す機会が必要かもしれません。
「最短で取れる!」や「お家で簡単に取れる!」などの謳い文句は、同時に
【最短で、簡単に資格を取ったヨガの先生】 の称号をあなたに与えます。
生徒さんの疑問や質問に答えられない、自分でクラスを組み立てられない、
最悪の場合身体を痛めたり、怪我をさせたりすることに繋がる
私たちの立場は、大変慎重になるべき事も多くあります。

自分の経験を積む
何よりも自分の経験から伝えられることは一番だと考えています。
私は頭の中の知識だけでは、心は動きません。
私の場合、修行というトラディショナルなスタイルも取り入れました。
そういったものを大切にしたいからです!
世界には様々なヨガスタジオ、ヨガティーチャーがいます!
実際にそこに足を運びましょう!そして自分自身がその体験に触れるのです。
ヨガをしたい場所、会いたい先生をまた見つけたので来月また海を渡ります。
近くても遠くても、実行に移せるかどうかが大切だと考えています。
学びを止めない
TTの時に書き留めたノートは何度開きましたか?
再度ノートにまとめてみるのも良いでしょう。
私はここ数年で数え切れないほど過去のノートを開きました。
新しいことではなくても、今までに学んだことの中に新しいヒントは沢山あるのです。

身近な人の体の変化を!
家族、友人などにお願いをして、実際にヨガを受けてもらいましょう。
その変化をフィードバックしてもらいます。
家族や友人などのフィジカルやメンタルの悩みも聞いてみましょう。
身近な人の声は何よりも大切なことを教えてくれます。
ヨガ哲学を日常に
ヨガの大切な教えでもある哲学や教えは何よりも日常に活かせるものです。
マットの外にいる時にもこの教えを意識することは、フィジカルだけではないヨガの魅力を最大限に感じることができることではないでしょうか。
自分自身が感じることで、さらにヨガを伝える際のヒントになります。
これはほんの少しの私の考えにひとつに過ぎません。
あなたらしいスタイルを見つけ、様々な人にヨガの素晴らしさを一緒に伝えていけることを願っています!